16万人の脳画像を見てきた脳科学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ 公開日:2020年5月19日 教育読書感想・書評 『16万人の脳画像を見てきた脳科学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ』を読んでみました。 *『16万人の脳画像を見てきた脳科学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ』とは 日本国内で唯一、大量のMRI画像をデータとし […] 続きを読む
幼児ポピー「あかどり」を約1年間受講した感想 公開日:2020年5月8日 教育 5月生まれの年少児に1学年上の年中児向けの「あかどり」を2019年5月号~2020年3月号まで約1年間受講させました。 誕生日が早いこともあり、娘には難しすぎることはなく、ちょうどいいレベルで学習ができたと思います。 幼 […] 続きを読む
Why!?プログラミングでプログラミングデビュー 公開日:2020年4月27日 教育 4歳の娘がプログラミングデビューしました。 Eテレの「Why!?プログラミング」を見せたところ、娘が「やってみたい」と言いました。 *「Why!?プログラミング」とは 厚切りジェイソンさんが出演する小学3年生~6年生を対 […] 続きを読む
手作りひらがなドリルはお友達の名前で 更新日:2020年4月23日 公開日:2020年3月13日 教育 ヨコミネ式95音のプリントが終わり、ひらがなのドリルを自作するようになりました。 娘が楽しく取り組めるよう、幼稚園の同じ組のお友達のお名前を書く練習をしています。 アルファベットのドリル同様「HGP教科書体」で作成してい […] 続きを読む
新型コロナ休暇中のYoutubeは英語アニメを! 更新日:2022年2月11日 公開日:2020年3月11日 教育 新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が一気に増えました。 ついついテレビやYoutubeの視聴時間が増えてしまっています。 我が家では、どうせYoutubeを見るならと、英語の勉強を兼ねて英語アニメを見ています。 […] 続きを読む
文字を書く練習に書き順付きひらがな表とカタカナ表を活用 更新日:2020年4月23日 公開日:2020年3月2日 教育 お友達や家族にお手紙を書くなど、文字を書くことが増えてきました。 まだ書けない文字も多いので、我が家ではぷりんときっずの無料の書き順付きひらがな表とカタカナ表を活用しています。 あいうえお表(ひらがな表) | ぷりんとき […] 続きを読む
ドリルで音読の練習を! 更新日:2020年4月23日 公開日:2020年2月4日 教育 昨年5月から幼児ポピー「あかどり」をしています。 毎日ドリルをしていますが、問題文は必ず娘に読ませています。 この問題文を読むことで、毎日音読の練習をしています。 「とのさまが いって いる かずに なるように、はたに […] 続きを読む
アルファベットの自作プリントはフォントに気をつけよう 更新日:2020年4月23日 公開日:2020年1月31日 教育 Wordでアルファベットのプリントを自作する場合は、フォントを教科書体にして作っています。 最初ゴシック体でプリントを作ろうとして、実際に書く文字と違っていて困りました。 アルファベットのaが特にわかりやすいですが、下記 […] 続きを読む
英語は「教え役」ではなく「学友」になろう 更新日:2020年4月22日 公開日:2019年11月18日 教育 「ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語」を読みました。 私自身全く英語が話せないのですが、筆者は子どもは親自身が英語をもう一度やり直すための「絶好のチャンス」を与えてくれると言います。 >> 決して親が英語を”教 […] 続きを読む
家庭学習は家庭教師になりきって! 更新日:2020年4月22日 公開日:2019年10月31日 教育 最近、私は娘が家庭学習に取り組むとき、家庭教師になりきっています。 文字を書く練習などは、娘がうまくできないとちょっとイライラしてしまいます。 やはり自分の子供相手だと完璧を求めてしまってイライラしてしまうようです。 以 […] 続きを読む