「教育」の記事一覧

手作りひらがなドリルはお友達の名前で

ヨコミネ式95音のプリントが終わり、ひらがなのドリルを自作するようになりました。 娘が楽しく取り組めるよう、幼稚園の同じ組のお友達のお名前を書く練習をしています。 アルファベットのドリル同様「HGP教科書体」で作成してい […]

新型コロナ休暇中のYoutubeは英語アニメを!

新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が一気に増えました。 ついついテレビやYoutubeの視聴時間が増えてしまっています。 我が家では、どうせYoutubeを見るならと、英語の勉強を兼ねて英語アニメを見ています。 […]

ドリルで音読の練習を!

昨年5月から幼児ポピー「あかどり」をしています。 毎日ドリルをしていますが、問題文は必ず娘に読ませています。 この問題文を読むことで、毎日音読の練習をしています。 「とのさまが いって いる かずに なるように、はたに  […]

英語は「教え役」ではなく「学友」になろう

「ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語」を読みました。 私自身全く英語が話せないのですが、筆者は子どもは親自身が英語をもう一度やり直すための「絶好のチャンス」を与えてくれると言います。 >> 決して親が英語を”教 […]

家庭学習は家庭教師になりきって!

最近、私は娘が家庭学習に取り組むとき、家庭教師になりきっています。 文字を書く練習などは、娘がうまくできないとちょっとイライラしてしまいます。 やはり自分の子供相手だと完璧を求めてしまってイライラしてしまうようです。 以 […]