ひらがなをきれいに書く練習を始めました
ひらがなとカタカナの練習は今までヨコミネ式50音と手作りドリルで練習してきました。 なんとなくかけるようになったので、次はきれいに書く練習を始めました。 手作りドリルでは、お友達の名前のなぞり書きと見ながら書く練習で、楽・・・
「マイルドロード」のカテゴリー「教育」の記事一覧です
「教育」の記事一覧
ひらがなとカタカナの練習は今までヨコミネ式50音と手作りドリルで練習してきました。 なんとなくかけるようになったので、次はきれいに書く練習を始めました。 手作りドリルでは、お友達の名前のなぞり書きと見ながら書く練習で、楽・・・
今年度から年長になる娘に、小学校入学準備として勉強させておこうと考えているのは次の7つです。 ひらがなの読み書き カタカナの読み書き 小学1年生で習う漢字の読み 自分の名前を漢字で書く 1桁のたし算ひき算 九九の歌を歌え・・・
幼児ポピー「あかどり」「あおどり」を2年間受講しました。 娘は年少の時に年中向けの「あかどり」、年中の時に年長向けの「あおどり」を受講しました。 幼児ポピーを1年先取りした理由と受講した感想を下記の順番でご紹介します。 ・・・
「幼児ポピー「あかどり」「あおどり」を先取り学習した感想」の続きを読む
来年度年長になる娘のため、Z会とこどもちゃれんじの思考力特化コースの資料請求をして比較検討し、Z会を受講することに決めました。 Z会を受講することに決めた理由は次の4つです。 Z会の理念に共感した Z会では体験から学ぶこ・・・
「こどもちゃれんじ思考力特化コースよりZ会を選んだ4つの理由」の続きを読む
現在、年中の娘は年長向けの幼児ポピー「あおどり」に取り組んでいます。 来年の年長ではどんな教材を使おうか悩んでいたところ、ポピーから「ぐんぐんポピー」の案内が届きました。 年中で「あおどり」を終えた後の入学準備にと用意さ・・・
「年中で「あおどり」を終えた後の入学準備に「ぐんぐんポピー」」の続きを読む
5歳の娘が「わたしはりんごがすきです」と書くべきところを「わたしわりんごがすきです」と書いたりしたことから、「は」と「わ」、「を」と「お」、「へ」と「え」の違いを教えることになりました。 くっつき言葉 言葉と言葉をつなぐ・・・
「「は」と「わ」、「を」と「お」、「へ」と「え」の違いの教え方」の続きを読む
『16万人の脳画像を見てきた脳科学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ』を読んでみました。 『16万人の脳画像を見てきた脳科学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ』とは 日本国内で唯一、大量のMRI画像をデータとして・・・
5月生まれの年少児に1学年上の年中児向けの「あかどり」を2019年5月号~2020年3月号まで約1年間受講させました。 誕生日が早いこともあり、娘には難しすぎることはなく、ちょうどいいレベルで学習ができたと思います。 幼・・・
「幼児ポピー「あかどり」を約1年間受講した感想」の続きを読む
4歳の娘がプログラミングデビューしました。 Eテレの「Why!?プログラミング」を見せたところ、娘が「やってみたい」と言いました。 「Why!?プログラミング」とは 厚切りジェイソンさんが出演する小学3年生~6年生を対象・・・
「Why!?プログラミングでプログラミングデビュー」の続きを読む
ヨコミネ式95音のプリントが終わり、ひらがなのドリルを自作するようになりました。 娘が楽しく取り組めるよう、幼稚園の同じ組のお友達のお名前を書く練習をしています。 アルファベットのドリル同様「HGP教科書体」で作成してい・・・
Copyright (C) 2021 マイルドロード All Rights Reserved.