Z会小学生コース1年生はがくしゅうカレンダーで計画的に勉強できる 公開日:2022年5月12日 教育 小学1年生の娘がZ会小学生コースを受講して1カ月が経ちました。 Z会小学生コースは毎月「がくしゅうカレンダー」がついていて、計画的に勉強をすることができました。 Z会の「がくしゅうカレンダー」にはモデルスケジュールが記載 […] 続きを読む
小学生の送り迎えは低学年のうちは必要 更新日:2022年5月12日 公開日:2022年5月5日 育児 小学生の送り迎えは、交通事故を回避するために、低学年のうちは必要だと思います。 *子どもの交通事故について 毎日新聞の過去の記事では、歩行中の交通事故は7歳が突出していると書かれていました。 <参考> 歩行中死傷、7歳が […] 続きを読む
冷蔵庫で作りおきパン 公開日:2022年4月28日 読書感想・書評 吉永麻衣子さんの著書「冷蔵庫で作りおきパン」を愛読しています。 *「冷蔵庫で作りおきパン」とは 常備菜と同じ感覚で、パン生地を冷蔵庫でストックする新しいパン作りのメソッド「作りおきパン」を紹介されている本です。 プレーン […] 続きを読む
大人になってもこまらない!整理整とん術 公開日:2022年4月21日 育児読書感想・書評 整理収納アドバイザーである梶ヶ谷陽子さん監修の「大人になってもこまらない!整理整とん術」を娘と一緒に読みました。 *「大人になってもこまらない!整理整とん術」とは 整理整とんが苦手な主人公・ナナミが、「すてきな女の子」を […] 続きを読む
天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか? 公開日:2022年4月14日 育児読書感想・書評 著述家で偉人研究家である真山知幸さんと教育評論家である親野智可等さんの著書「天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?」を読みました。 *「天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?」とは エジソン、野口英世、アイン […] 続きを読む
学び効率が最大化するインプット大全 公開日:2022年4月7日 育児自己啓発・仕事術読書感想・書評 精神科医である樺沢紫苑さんの著書「学び効率が最大化するインプット大全」を読みました。 *「学び効率が最大化するインプット大全」とは 精神科医である樺沢紫苑さんが何万時間を超える経験・検証をもとに確立した、圧倒的に結果が出 […] 続きを読む
子どもの魚不足を解消するためにストックすべき2つの食材 公開日:2022年3月31日 美容・健康育児 子どもの成長や健康のためには魚を食べた方が良いと、できるだけ魚を食べさせたいと思っています。 でも、なかなか食卓に出すことができておらず、実際に魚料理を作るのは週に2回程度になってしまっています。 そこで、魚不足を補うた […] 続きを読む
小学校では学べない一生役立つお金の勉強 公開日:2022年3月24日 マネー教育読書感想・書評 明治大学教授である齋藤孝さんの著書「小学校では学べない 一生役立つお金の勉強」を読みました。 *「小学校では学べない 一生役立つお金の勉強」とは 明治大学教授である齋藤孝さんが書かれた、小学生向けのお金の本です。 右ペー […] 続きを読む
音読の練習での句点(。)読点(、)の間 公開日:2022年3月17日 教育 年長の娘に音読の練習を始めようと思ったときに、句点、読点の間の取り方をどう教えようか悩みました。 -『。』・・・句点(くてん) -『、』・・・読点(とうてん) 私が小学生の時は、句点(。)は2拍、読点(、)は1拍休むと教 […] 続きを読む
幼稚園・小学校推奨の小学校入学準備8選 公開日:2022年3月10日 育児 幼稚園の先生が小学校との連絡会に参加されたようで、小学校入学式までにできるようになってほしい8つのことを教えてもらいました。 *小学校入学準備8選 小学1年生になるにあたって、入学式までにできるようになってほしいことは次 […] 続きを読む