小学校低学年にルルとララシリーズがおすすめ 公開日:2023年1月26日 絵本・児童書 小1の娘は、年中の頃からルルとララシリーズが大好きです。 幼稚園の頃は私が読み聞かせ、小学生になってからは自分で読んでいます。 *ルルとララシリーズとは 少し心配症のルルと、明るくてのんきなララ、2人の小学生の女の子がメ […] 続きを読む
頭のいい子が育つ10歳までの習慣 公開日:2023年1月12日 教育 文化放送プロデューサーでジャーナリストである清水克彦さんの著書「頭のいい子が育つ10歳までの習慣 」を読みました。 *「頭のいい子が育つ10歳までの習慣」とは 10歳までに規則正しい生活習慣や学習習慣を身につけるための、 […] 続きを読む
勝間式ロジカル不老長寿 公開日:2022年12月29日 読書感想・書評 経済評論家である勝間和代さんの著書「勝間式ロジカル不老長寿」を読みました。 *「勝間式ロジカル不老長寿」とは 長生きリスクと真正面から向き合い、そのリスクをどうやってマネジメントするかを考えた本です。 「身体的リスク」「 […] 続きを読む
【小学1年生】冬休みは家庭学習で2学期の復習を! 公開日:2022年12月22日 教育 小学1年生のうちに学習の基礎と学習習慣をしっかり身につけるため、冬休みは家庭学習で2学期の復習をしっかりしましょう。 *冬休みの家庭学習のすすめかた +冬休みに学習する内容を決める +教材を準備する +学習計画表を作る […] 続きを読む
ランドセルカバーはダイソーで!ディズニー柄も! 公開日:2022年12月15日 育児 ランドセルを汚れや傷から守るランドセルカバーですが、汚れたり破れたりしてしまいますよね。 100均にもランドセルカバーがあるのを、ご存じでしたか? ダイソーには、透明のカバーの他に、ディズニー柄もあります。 *透明のラン […] 続きを読む
1年の終わりに資産簿を作ろう 更新日:2022年12月12日 公開日:2022年12月8日 マネー,節約 1年の終わりに、資産と負債を全部書き出し、1年でどれだけ資産が増えたか成果を確認しましょう。 *資産簿とは すべての資産と負債を書き出し、総資産の合計と増減を把握するためのものです。 **書き出す資産の例 -すべての預貯 […] 続きを読む
年長、小学校低学年にエルマーのぼうけんシリーズがおすすめ 公開日:2022年12月1日 絵本・児童書 小1の娘は、年長さんの時に幼稚園で「エルマーのぼうけん」を読んでもらってから、エルマーのぼうけんシリーズが大好きです。 *エルマーのぼうけんシリーズとは エルマーのぼうけんシリーズは下記の3冊からなる三部作です。 +エル […] 続きを読む
【チャレンジタッチ 2年生】ハイレベルな問題に取む2つの方法 公開日:2022年11月24日 教育 チャレンジタッチでは、2023年2年生4月号からハイレベルな問題に取り組めるようになるそうです。 *チャレンジタッチでハイレベルな問題に取り組める2つの方法 +ハイレベルコース +中学受験につながる国語算数ワーク **1 […] 続きを読む
長い老後のためのお金の基本 公開日:2022年11月17日 マネー,節約読書感想・書評 家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表である横山光昭さんの著書「長い老後のためのお金の基本」を読みました。 *「長い老後のためのお金の基本」とは 定年後のビジネスマンの標準的な家計を想定して、「年金」「貯金」「 […] 続きを読む
アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 公開日:2022年11月10日 マネー,節約読書感想・書評 MBA・法務博士であるアンドリュー・O・スミスさんの著書「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」を読みました。 *「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」とは これからの世界を生きる上で必ず役に立つ一生モノのお金 […] 続きを読む