スポンサーリンク
育児

子どもの習い事がある日の夕食

YouTube「あこの栄養学Kids」の「習い事のある日の食事パターン2つ」という動画を見ました。 遅い時間に塾や習い事がある場合の、夕食のとらせ方を学ぶことができました。 習い事がある日の夕食パターン2つ 習い事の前に食事を食べて、帰宅...
育児

【小学生】小学校中学年になったら手帳を持たせよう!

1月半ばになり、お店に4月始まりの手帳が並びはじめました。 小学校中学年になったら、子どもに手帳を持たせてみてはいかがでしょうか? 手帳を持たせるなら小学校中学年から 小学校中学年になってくると、市販されている大人の手帳でも使えます。 10...
マネー教育

【小学生】お年玉の使い道は子ども自身に決めさせる

わが家では、お年玉の使い道は子ども自身で決めさせています。 「お子さんがお金に興味をもったら読む本」を参考に、お年玉の記録をつけさせています。 お年玉の記録 記入するのは下記のことです。 だれからいくらもらったか いくら銀行に貯金するのか ...
教育

【小学3年生】冬休みの学習計画

小学3年生のうちに学習の基礎と学習習慣をしっかり身につけるため、冬休みは家庭学習で小学3年生の2学期までの復習をしっかりしましょう。 冬休みの家庭学習のすすめかた 冬休みに学習する内容を決める 教材を準備する 学習計画表を作る 冬休みに学習...
教育

【チャレンジタッチ】「テスト100点問題集」がデジタル化。4年生から紙教材が減る!

2025年度から「テスト100点問題集」がデジタル化されるようです。 また、小学4年生から有料オプション講座「考える力・プラス 中学受験講座」が始まるため、小学3年生まで希望者に無料で提供されていた紙教材の「中学受験につながる国語算数ワーク...
英語教育

【小3】わが家が実践する小学生の英語勉強方法

小3の娘の英語の勉強方法をご紹介します。 娘は英語ペラペラではありませんが、これから英検にもチャレンジしていきたいと思っています。 書籍を読んだり、色々な勉強法にチャレンジしましたが、ようやく勉強法が定着してきたので、ご紹介したいと思います...
勉強

NHKの英語講座活用法

川本佐奈恵さんの著書「NHKの英語講座だけで驚くほど英語が話せる勉強法」を読みました。 「NHKの英語講座だけで驚くほど英語が話せる勉強法」とは 32歳から英語学習をスタートさせた著者が、英語力ゼロから、NHKの英語講座を「聞く」「まねして...
美容・健康

腸内環境を整える5つのポイント

YouTube「あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】」の「腸内環境を整える5つのポイント」を見て、腸内環境を整える方法を勉強しました。 腸内環境を整えるための注意点 いい菌を取り入れるだけでは、腸内環境は整わない。 腸内環境を整え...
勉強

何歳からでも結果が出る 本当の勉強法

望月俊孝さんの著書「何歳からでも結果が出る 本当の勉強法」を読みました。 「何歳からでも結果が出る 本当の勉強法」とは 以下の5つを教えてくれる本です。 勉強を始めるときの「迷い」を断ち切る方法 学習目標を定め、計画をつくる方法 記憶力アッ...
美容・健康

健康にいい塩の選び方

YouTube「あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】」の「塩の選び方(気軽に使える塩、栄養補給になる塩の選び方)」を見て、お塩の選び方を学びました。 塩は「工程」で選ぶ 塩は工程で3種に分けられる 精製塩 再製塩 天然塩 精製塩に...
スポンサーリンク