山崎元さんおすすめの投資信託
山崎元さんと大橋弘祐さんの著書「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を再読しました。 そして、2017年1月18日のDIAMOND onlineの記事で、山崎元さんのおすすめの積立投資用の投資信・・・
お金や生活の節約に関して
「マネー,節約」の記事一覧
山崎元さんと大橋弘祐さんの著書「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を再読しました。 そして、2017年1月18日のDIAMOND onlineの記事で、山崎元さんのおすすめの積立投資用の投資信・・・
YouTubeで人気の両@リベ大学長の著書「お金の大学」を読みました。 「お金の大学」とは YouTubeで人気の両@リベ大学長が「自由な生活を手に入れるためにはどうすればいいか」をより多くの人に伝えるために書かれた本で・・・
投資の定番本「敗者のゲーム」を読みました。 『敗者のゲーム』とは アメリカのファイナンス、資産運用分野での指導者的な存在であるチャールズ・エリスさんの著書。 投資の基本を知ることができる。 敗者のゲーム 数多くの強力な同・・・
ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さん監修の「子育てで破産しないためのお金の本」を読んでみました。 『子育てで破産しないためのお金の本』とは 教育資金プランを具体的に立てるための情報が詰まった読みやすいムック本です。 ・・・
今は投資ブームで、私もインデックス型投資信託で積立投資をしています。 しかし、私は教育費を投資で貯めることはしません。 教育費が必要なのは子どもが大学生の時と、時期が決まっています。 しかし、株価というものは上がったり、・・・
2018年1月から休眠預金等活用法が施行されました。 2009年1月1日以降のお取引から10年以上、その後のお取引のない預金等(休眠預金等)は、民間公益活動に活用されることとなります。 休眠預金等活用法 つまり、2019・・・
「休眠口座に注意!2018年は銀行口座を整理しよう!!」の続きを読む
橘玲さんの著書「日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル」を読んでみました。 『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』とは 金融取引の経験のあまりない保守的なひとたち(ほとんどの日本人)に向けて書かれた経済的リスクに・・・
経済評論家・ジャーナリストである佐藤治彦さんの著書「年収300万~700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話」を読んでみました。 『年収300万~700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話・・・
私が本を読むときは、基本的に図書館を活用しています。 しかし、図書館にないときや、予約数があまりにも多くて時間がかかるときや、手元に残したい本は買います。 紙書籍より電子書籍の方が安いことが多いですが、紙書籍が欲しいとき・・・
All Aboutの家計簿・家計管理ガイドの山口京子さんの著書「お金持ち名古屋人八つの習慣」を読んでみました。 『お金持ち名古屋人八つの習慣』とは 名古屋出身のFPである著者が、名古屋人のお金を貯める習慣を紹介しています・・・
Copyright (C) 2021 マイルドロード All Rights Reserved.