【入学準備】すみっコぐらし学習ドリルがお気に入り!でも反復演習も必要 更新日:2022年2月10日 公開日:2021年10月27日 教育 年長の娘に、「すみっコぐらし学習ドリル 小学1年生のたしざんひきざん」を買いました。 娘がすみっコぐらしが大好きで、かわいいドリルをしたいと言うので、買ったら、楽しんで取り組んでいました。 「すみっコぐらし学習ドリル 小 […] 続きを読む
ひらがなカタカナを書く練習は楽しく 更新日:2022年2月11日 公開日:2021年10月4日 教育 ひらがなとカタカナを書く練習は、今までヨコミネ式50音と手作りドリルで練習し、マス目入りのこくごのノートで一文字ずつきれいに書く練習をしてきました。 マス目入りのこくごのノートで一行に一文字ずつ丁寧に書く練習をしていまし […] 続きを読む
YouTubeで小1の漢字の読みの勉強をする 更新日:2022年2月11日 公開日:2021年8月30日 教育 年長の娘に小1の漢字の読みを覚えてもらうために、YouTubeで勉強をしています。 視聴しているのは「子育て勉強会 TERU channel」の漢字が読めるようになる動画です。 子育て勉強会 TERU channel 再 […] 続きを読む
九九を歌で覚える4つのポイント 公開日:2021年5月26日 教育 年長の娘の入学準備として九九の歌を歌っています。 九九を歌で覚えるポイントは次の4つです。 +メロディーを覚えるまでYouTubeを楽しむ +九九の表を目に付くところに置いておく +楽しい雰囲気で歌う +九九を覚えさせよ […] 続きを読む
ひらがなをきれいに書く練習を始めました 更新日:2022年2月25日 公開日:2021年4月12日 教育 ひらがなとカタカナの練習は今までヨコミネ式50音と手作りドリルで練習してきました。 なんとなくかけるようになったので、次はきれいに書く練習を始めました。 手作りドリルでは、お友達の名前のなぞり書きと見ながら書く練習で、楽 […] 続きを読む
小学校入学準備で勉強させておくこと7選 更新日:2022年2月11日 公開日:2021年4月1日 教育 今年度から年長になる娘に、小学校入学準備として勉強させておこうと考えているのは次の7つです。 +ひらがなの読み書き +カタカナの読み書き +小学1年生で習う漢字の読み +自分の名前を漢字で書く +1桁のたし算ひき算 +九 […] 続きを読む
幼児ポピー「あかどり」「あおどり」を先取り学習した感想 公開日:2021年3月8日 教育 幼児ポピー「あかどり」「あおどり」を2年間受講しました。 娘は年少の時に年中向けの「あかどり」、年中の時に年長向けの「あおどり」を受講しました。 幼児ポピーを1年先取りした理由と受講した感想を下記の順番でご紹介します。 […] 続きを読む
こどもちゃれんじ思考力特化コースよりZ会を選んだ4つの理由 公開日:2021年1月28日 教育 来年度年長になる娘のため、Z会とこどもちゃれんじの思考力特化コースの資料請求をして比較検討し、Z会を受講することに決めました。 Z会を受講することに決めた理由は次の4つです。 +Z会の理念に共感した +Z会では体験から学 […] 続きを読む
年中で「あおどり」を終えた後の入学準備に「ぐんぐんポピー」 公開日:2020年9月21日 教育 現在、年中の娘は年長向けの幼児ポピー「あおどり」に取り組んでいます。 来年の年長ではどんな教材を使おうか悩んでいたところ、ポピーから「ぐんぐんポピー」の案内が届きました。 年中で「あおどり」を終えた後の入学準備にと用意さ […] 続きを読む
「は」と「わ」、「を」と「お」、「へ」と「え」の違いの教え方 公開日:2020年7月21日 教育 5歳の娘が「わたしはりんごがすきです」と書くべきところを「わたしわりんごがすきです」と書いたりしたことから、「は」と「わ」、「を」と「お」、「へ」と「え」の違いを教えることになりました。 *くっつき言葉 言葉と言葉をつな […] 続きを読む