教育 文字を書く練習に書き順付きひらがな表とカタカナ表を活用 お友達や家族にお手紙を書くなど、文字を書くことが増えてきました。 まだ書けない文字も多いので、我が家ではぷりんときっずの無料の書き順付きひらがな表とカタカナ表を活用しています。 あいうえお表(ひらがな表) | ぷりんときっず カタカナ表,ア... 2020.03.02 教育
育児 親子クッキングで頭が良くなる 脳活動の研究をされている諏訪東京理科大学教授の篠原菊紀さんの著書「頭がいい子を育てる8つのあそびと5つの習慣」を読みました。 篠原先生は幼児ポピーの監修もされています。 「頭がいい子を育てる8つの遊びと5つの習慣」とは この本では、子どもの... 2020.02.27 育児
育児 好きになって欲しいことは無理強いしない 週末にパウンドケーキを焼きました。 cookpad.com 娘と一緒に作りましたと書きたいところですが、娘を誘ったところ、断られてしまいました。 軽く何回か誘ってみたのですが、どうやら作る気分ではない様子。 お菓子作りを好きでいて欲しいので... 2020.02.25 育児
育児 女の子には女友だちとして接しよう 「PHPのびのび子育て 2020年2月号」に、女の子には大切な”女友だち”として接しようと書いてありました。 女の子は4歳にしてすでに自分のことを「一人前」だとおもっているので、上から目線でものを言ったり、「あなたは〇〇なんだから」と決めつ... 2020.02.21 育児
育児 親子でお菓子作りやパン作りをしています 親子で週末にお菓子作りやパン作りを楽しんでいます。 プリンや型抜きクッキーなど簡単なものだけですが、娘も楽しんで作っています。 特によく作っているものを紹介します。 プリン 娘が小さいころからよく作っているのがプリンです。 cookpadの... 2020.02.14 育児
育児 甘いお菓子は週末のご褒美に 我が家では、お菓子を日常的に食べないようにしています。 甘いお菓子は週末のご褒美にして、普段のおやつはチーズやいりこ、ふかし芋などが多いです。 ふかし芋はたくさん作り、冷凍してストックしています。 以前、雑誌「サンキュ」で北欧の子育てが紹介... 2020.02.13 育児
育児 日常に選択を取り入れて意思決定力を育む 日常生活で、娘に選択させる機会をどんどん与えたいと思っています。 以前、子どもに選択させるといいと知ってから、毎朝服を娘に選ばせるなど選択を取り入れてきました。 最近読んだ本では「小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て」にも、選択することで... 2020.02.07 育児
教育 ドリルで音読の練習を! 昨年5月から幼児ポピー「あかどり」をしています。 毎日ドリルをしていますが、問題文は必ず娘に読ませています。 この問題文を読むことで、毎日音読の練習をしています。 「とのさまが いって いる かずに なるように、はたに マークの シールを ... 2020.02.04 教育
教育 アルファベットの自作プリントはフォントに気をつけよう Wordでアルファベットのプリントを自作する場合は、フォントを教科書体にして作っています。 最初ゴシック体でプリントを作ろうとして、実際に書く文字と違っていて困りました。 アルファベットのaが特にわかりやすいですが、下記のように違います。 ... 2020.01.31 教育
育児 子どもが興味を持った時にできるだけ付き合ってあげよう 「子どもの興味を伸ばそう」といろいろな本に書いてあります。 私もできるだけ子どもが興味を持った時に、付き合ってあげたいと思っています。 先月の娘の興味は「数」でした。 突然「お母さん100まで数えて」と私に1~100まで数を数えてもらいたが... 2020.01.28 育児