マネー,節約 山崎元さんおすすめの晩年期の資産取り崩し法 YouTubeで、山崎元さんおすすめの晩年期の資産取り崩し方が紹介されていました。 山崎元さんの晩年期の資産取り崩しの考え方 おすすめの晩年期の資産取り崩し方 山崎元さんおすすめの、晩年期の資産取り崩し方は下記のとおりです。 1年間取崩額=... 2021.03.16 マネー,節約
教育 幼児ポピー「あかどり」「あおどり」を先取り学習した感想 幼児ポピー「あかどり」「あおどり」を2年間受講しました。 娘は年少の時に年中向けの「あかどり」、年中の時に年長向けの「あおどり」を受講しました。 幼児ポピーを1年先取りした理由と受講した感想を下記の順番でご紹介します。 幼児ポピーを選んだ理... 2021.03.08 教育
育児 左利き用子ども包丁を買いました 5歳の娘に子ども用包丁を買いました。 包丁にも利き手があると知り、娘は左利きなので、左利き用の包丁を買いました。 幼児用のリス、低学年用のウサギ、高学年用のクマと3種類の絵柄がありましたが、娘がウサギがいいというので、ちょっと早いですが、低... 2021.02.12 育児
マネー,節約 本多式四分の一貯金法~先取り貯金のすすめ 本多静六さんの著書「私の財産告白」を読みました。 本多静六さんは独自の蓄財投資法と生活哲学を実践して、莫大な富を築いた方です。 本多静六さんの富のベースとなる「本多式四分の一貯金法」を紹介します。 「本多式四分の一貯金法」とは、下記のとおり... 2021.02.09 マネー,節約読書感想・書評
教育 こどもちゃれんじ思考力特化コースよりZ会を選んだ4つの理由 来年度年長になる娘のため、Z会とこどもちゃれんじの思考力特化コースの資料請求をして比較検討し、Z会を受講することに決めました。 Z会を受講することに決めた理由は次の4つです。 Z会の理念に共感した Z会では体験から学ぶことができる どちらも... 2021.01.28 教育
マネー教育 お年玉の使い道は自分で決めさせる 今年からおこづかいをはじめることもあり、5歳の娘にお年玉の使い道を自分で決めさせました。 ちなみに、去年までは全額、娘名義の銀行に預け入れていました。 参考にしたのは「お子さんがお金に興味をもったら読む本」です。 「お子さんがお金に興味をも... 2021.01.19 マネー教育
マネー教育 5歳からおこづかいをはじめます 娘は5歳の年中さんですが、来月からおこづかいをはじめることにしました。 小学1年生からおこづかいを始める予定でしたが、娘がお金に興味を持ち始めたことをきっかけに早めることにしました。 お金の計算もまだできませんが、実践で教えていくつもりです... 2020.12.09 マネー教育
絵本・児童書 クリスマスにおすすめの絵本8選 娘が気に入っているクリスマスにおすすめの絵本を紹介します。 ピヨピヨメリークリスマス ふゆのよるのおくりもの ゆきうさぎのねがいごと ゆきうさぎのおくりもの きつねくんのもりのおともだち からっぽのくつした 雪の花 さむがりやのサンタ ピヨ... 2020.11.27 絵本・児童書
マネー教育 幼児期のおこづかい教育 ファイナンシャルプランナーである羽田野博子さんの著書「お子さんがお金に興味をもったら読む本」を読みました。 この本で幼児期のおこづかい教育について学びました。 幼児期のお金とのつき合い方は、子どもの将来の金銭感覚を大きく左右することになりま... 2020.11.02 マネー教育読書感想・書評
自己啓発・仕事術 【読書感想・書評】やる気が上がる8つのスイッチ 社会心理学者で、コロンビア大学モチベーション・サイエンス・センター副所長であるハイディ・グラント・ハルバーソンさんの著書「やる気が上がる8つのスイッチ」を読みました。 「やる気が上がる8つのスイッチ」とは 読者が「人間をやる気にさせるお医者... 2020.10.21 自己啓発・仕事術読書感想・書評