英語教育

スポンサーリンク
英語教育

英語のかけ流し3ステップ

「おうちでほぼバイリンガルの育て方」で、英語のかけ流しの方法が紹介されていました。 英語のかけ流しを実践していたのは、息子さんをバイリンガルに育て、東京大学に推薦合格させた喜田悦子さんです。 英語のかけ流し3ステップ 英語の幼児向けテレビ番...
英語教育

10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法

船津洋さんの著書「10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法」を読みました。 「10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法」とは 子供たちに「入力」により英語を身につけさせ、さらに「読解力」により、消えない英語を育てるこ...
英語教育

朝食時に英語の動画でインプット

「5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法」で1日最低30分は動画などで英語のインプットをすることがおすすめされていました。 1回の学習時間は、15~20分で構いませんが、できれば朝と夜の2回計30分は毎日続けるこ...
英語教育

幼児でもできる!DSで英語の発音練習

5歳の娘はDSで英語の毎日のように発音練習をしています。 使っているソフトは「学研 えいご三昧DS」です。 「学研 えいご三昧DS」は発音測定機能を搭載していて、イントネーションとアクセントをグラフで確認することができます。 「通じる英語」...
英語教育

NHKラジオ「基礎英語0」は幼児にもおすすめ

娘が1年ほど前からNHKラジオ「基礎英語0」を毎日のように聞いています。 今年4月から放送が週3回に増えたのをとても喜んでいます。 サンシャイン池崎さんも、花音ちゃんも、アイクさんも大好きです。 小学生向けのラジオ英語講座ですが、年少、年中...
教育

英語は「教え役」ではなく「学友」になろう

「ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語」を読みました。 私自身全く英語が話せないのですが、筆者は子どもは親自身が英語をもう一度やり直すための「絶好のチャンス」を与えてくれると言います。 決して親が英語を”教える”必要はありません。古...
英語教育

ベネッセ英語のコンサートで英語に触れる

今回もベネッセの英語コンサートに行きます。 kodomo.benesse.ne.jp ベネッセ英語コンサートに初めて行ったのは、2016年のサマーコンサート。 娘が1歳3カ月頃でした。 会場に人が多かったからか公演中にぐずって泣いてしまい、...
英語教育

アニメ「ミッフィーのぼうけん」は英語と日本語で見ています

3歳になった頃からEテレのミニアニメ「ミッフィーのぼうけん」を英語と日本語で見ています。 www.nhk.jp 「ミッフィーのぼうけん」はEテレで日曜日の午後5時25分から放送されている5分間のアニメです。 わが家では、これを録画して、日本...
英語教育

Oxford Reading Treeの英語絵本を読み始めました

イギリスの小学校の教科書としても使われているというOxford Reading Treeの絵本の読み聞かせをはじめました。 英語の絵本は、ORT(Oxford Reading Tree)とCTP(Creative Teaching Pres...
英語教育

3歳3カ月で英語を聞き取る力が弱まってしまっているようです

「ディズニーの英語システム」わくわく英語体験で自宅にアドバイザーに来てもらいました。 world-family.co.jp アドバイザーさんが何のカードか見せずに「duck」と音声だけ流して、なんと言っているか当てるクイズで、娘は「dog」...
スポンサーリンク