賢いお母さんの子育て術・本当に大切な2つのこと

心理カウンセラー・ラッキーさんのYoutube「賢いお母さんの子育て術・本当に大切な2つのこと」を見ました。

子どもに必要な2つのこと

「子どもには、いらぬ苦悩をさせたくない」

「自分で生きていける力をつけて欲しい」

「自分の人生を喜び、楽しんでほしい」

そのためには、子どもに次の2つが必要です。

  1. 自己肯定感
  2. 自立心

高い自己肯定感と自立心さえあれば、子どもは勝手に育っていきます

庭に埋めたひまわりの種のように、ぐんぐんとたくましく成長し、自分だけ 花を咲かせます。

これならお母さんも安心ですよね。

自己肯定感

自己肯定感とは、「ありのままの自分でOKだ」という感覚です。

自己肯定感の高い人は、自信を持って人生を歩んでいけます。やる気に溢れ、ストレスにも負けない強い心を持つことができます。

自立心

自立心は、「自分の力で人生を切り開いていこう」という気持ちです。

自立心の強い人は、誰に言われなくても自主的に行動できます。自分の人生を自分で組み立てていくことができます。

子どもの自己肯定感と自立心を育てるには

  1. 「成人したら自分の力で生きていくんだよ」と伝える
  2. まずは子どもの気持ちに共感する
  3. アイメッセージで褒めて叱る
  4. 子どもの「失敗する権利」を奪わない

「成人したら自分の力で生きていくんだよ」と伝える

「成人したら、自分の力で生活していくんだよ。」

「大学まではお父さんとお母さんが面倒を見るけど、その先は自分の力で生きていくんだよ」

1年に1回でもいいので、このようなことを子どもに優しく伝えることが大事です。

なぜなら、「自分も大人になるんだ」、「やがては自立するんだ」という考えが、頭の片隅にあると子どもの行動が自然と変わるからです。

だんだんと自立する覚悟ができていきます。

自分で考え、自分で行動することが増えていきます。

このことが、自分の人生を自分で組み立てていくチカラになります。

一方、自立する覚悟がない子どもは、「将来について考えること」を避け、熱意もモチベーションも上がりません。

まずは子どもの気持ちに共感する

親に共感されて育った子どもは、自己肯定感が高くなります

子「痛い」 → 親「痛いよね」

子「もっと遊びたい」 → 親「もっと遊びたいよね」

子「宿題めんどくさい」 → 親「宿題めんどくさいよね」

子「疲れた」 → 親「大変だったね」

子「山田先生大嫌い」 → 親「山田先生が 嫌いなんだ。何かあったの?」

親に共感されて育った子どもは、「素直に感情を表現していいんだ」、「ありのままの自分でいいんだ」と思うようになります。つまり自己肯定感が高まります。

また、感情豊かになると、多くの人から愛されます。そういう意味でも、自己肯定感が高くなります。

一方、親から共感されなかった子どもは、どうなるのか?

子「怖い~」 → 親「こんなことで、なにビビってるの」

子「勉強嫌だ」 → 親「なに馬鹿なこと言ってるの」

感情は勝手に自然と出てくるものです。それを自分の親から頭ごなしに否定されたら、自分の感情に自信が持てなくなります。すると、感情を表現するのが怖くなります。

  • 本当は嬉しいのに喜ばない。
  • 本当は行きたくないのにNOと言えない。
  • 本当はラーメンが食べたいのに、何でもいいよという。
  • 悩みがあるのに相談できない。

そういう子は一見すると、大人しくて育てやすい子どもに見えますが、心の中では自己肯定感が下がり続けています。

まず共感し、話し合うことが大切です。

子「勉強嫌だな」 → 親「勉強は嫌だよね。お母さんもそうだったもん。でも、お母さんはこう思うの…」

まず共感してから話し合うという1 つのパターンさえ覚えておけば、子供のどんな感情も受け止めることができると思います。

アイメッセージで褒めて叱る

ユーメッセージ

「なんでこんなに帰りが遅いの。何考えてるの!

ユーメッセージで叱ると、子どもは責められている感じがして、「だって」と「うるさいな」と反発しがち。親子のいざこざのもとになります。

アイメッセージ

「なんでこんなに帰りが遅いの。お母さん心配したんだから

アイメッセージで叱ると、子どもは「ずっと心配してくれてたんだ」と親の愛を感じ、ます自己肯定 感が高まります

また、子どもはお母さんの悲しんでいる顔を見たくないですから、「なんだか悪いことしちゃったな」「もっとしっかりしなくちゃ」と自ら行動を改めようとします。つまり自立心が身につくわけです 。

褒める時にもアイメッセージは有効です。

  • 「ありがとう。お母さん助かるわ」
  • 「お母さん、嬉しいわ」
  • 「お母さん、感激したわ」
  • 「お母さん、太郎のそういうところが大好き」

アメッセージで褒めれば、子どもは「自分は役に立っている」、「自分には価値がある」と感じ、自己肯定感が高まります

このように、叱る時も褒める時もアイメッセージで伝えれば、子どもの自己肯定感と自律心の両方が 高まります

子どもの「失敗する権利」を奪わない

子供は失敗しながら成長します

転びながら歩くことを覚え、喧嘩しながら人間関係を学びます。

つまり子どもは、元々自立心を持っているんです。

ところが、この自立心を奪ってしまうのが、親の先回りです。

  • 「ほらほら危ないでしょ!」
  • 「急がないと間に合わないわよ」
  • 「次はこうしなさい」

わが子に失敗をさせたくないという親心から出てくる言葉ですが、これが子供の自立心を奪ってしまいます。

「お母さんが起こしてくれなかったから、遅刻じゃない」というように誰かに依存する生き方になってしまいます。

親は、口を出さず見守ることが大事です。

「そんな持ち方をしたら、牛乳こぼすわよ」と言いたい気持ちをぐっとこらえて、静かに見守る。失敗したら、「あら~こぼれちゃったわね。どうしたらこぼさずに運べるかな?」と自分で考えさせる。「お母さんなら、両手で持つかな」とヒントを与えるのもいいですね。

失敗する→自分で考える→改善する

これを何度も繰り返すことで、子どもの自立心はどんどん育っていきます。自分で生きていける力が ついていきます。

また、失敗しても大丈夫という環境を作ることも大切です。

そのためにできることは、2つあります。

  1. 失敗しても怒らない
  2. 親が失敗を見せる

失敗しても怒らない

失敗を叱ると、子どもは「失敗は悪いことなんだ」という間違った認識を持ってしまいます。また、失敗を隠したり、嘘をつくようになったりします。

子どもが失敗した時に親がすべきことは、怒ることではなく、「どうしたらうまくいくかな」と考えさせることです。

親が失敗を見せる

料理を焦がしちゃったとか、昔の失敗談を話したりとか、親の失敗を見せると、子どもは「失敗は誰でもするんだ」「恥ずかしいことじゃないんだ」と思うようになります。安心して失敗できるようになります。

「賢いお母さんの子育て術・本当に大切な2つのこと」を見て

子育てで最も重要なことは、自己肯定感と自立心を育てることだと学びました。

  1. 「成人したら自分の力で生きていくんだよ」と伝える
  2. まずは子どもの気持ちに共感する
  3. アイメッセージで褒めて叱る
  4. 子どもの「失敗する権利」を奪わない・失敗しても大丈夫という環境を作る

この4つを実践していきたいと思います。

そして、笑顔の絶えない家庭を目指していきます。

タイトルとURLをコピーしました