【小学1年生】冬休みは家庭学習で2学期の復習を! 公開日:2022年12月22日 教育 小学1年生のうちに学習の基礎と学習習慣をしっかり身につけるため、冬休みは家庭学習で2学期の復習をしっかりしましょう。 *冬休みの家庭学習のすすめかた +冬休みに学習する内容を決める +教材を準備する +学習計画表を作る […] 続きを読む
ランドセルカバーはダイソーで!ディズニー柄も! 更新日:2023年2月24日 公開日:2022年12月15日 育児 ランドセルを汚れや傷から守るランドセルカバーですが、汚れたり破れたりしてしまいますよね。 100均にもランドセルカバーがあるのを、ご存じでしたか? ダイソーには、透明のカバーの他に、ディズニー柄もあります。 *透明のラン […] 続きを読む
年長、小学校低学年にエルマーのぼうけんシリーズがおすすめ 更新日:2023年2月24日 公開日:2022年12月1日 絵本・児童書 小1の娘は、年長さんの時に幼稚園で「エルマーのぼうけん」を読んでもらってから、エルマーのぼうけんシリーズが大好きです。 *エルマーのぼうけんシリーズとは エルマーのぼうけんシリーズは下記の3冊からなる三部作です。 +エル […] 続きを読む
【チャレンジタッチ 2年生】ハイレベルな問題に取む2つの方法 公開日:2022年11月24日 教育 チャレンジタッチでは、2023年2年生4月号からハイレベルな問題に取り組めるようになるそうです。 *チャレンジタッチでハイレベルな問題に取り組める2つの方法 +ハイレベルコース +中学受験につながる国語算数ワーク **1 […] 続きを読む
Studyplusで英語のインプット2000時間を目指す 更新日:2023年2月24日 公開日:2022年10月20日 英語教育 英語を習得するには約2000時間のインプットが必要だそうです。 娘に英語を習得してもらうため、インプットの時間をStudyplusに記録し、2000時間を目指すことにしました。 *Studyplusとは 勉強時間、勉強量 […] 続きを読む
Z会からチャレンジタッチに乗り換えました 更新日:2022年11月21日 公開日:2022年10月13日 教育 小1の娘の通信教育をZ会からチャレンジタッチに乗り換えました。 7月に届いたチャレンジタッチ8月号のDMを見て、娘が興味を持ち、娘の強い希望でチャレンジタッチを受講することに。 Z会の通信教育も「がくしゅうカレンダー」を […] 続きを読む
小学低学年にふたごのプリンセスシリーズがおすすめ 更新日:2023年2月24日 公開日:2022年10月6日 絵本・児童書 小1の娘がふたごのプリンセスシリーズに夢中になっています。 *ふたごのプリンセスシリーズとは 「おしゃれでお友だちを笑顔にしたい!」心優しいふたごのプリンセスが、さまざまなおしゃれのアイディアで人々を笑顔にする、成長スト […] 続きを読む
英語の本と朗読CDでおうち英語を 公開日:2022年9月1日 英語教育 出版翻訳者である鹿田昌美さんの著書『「自宅だけ」でここまでできる!子ども英語超自習法』を読みました。 鹿田さんの息子さんは、無理をしない範囲で小さい頃から英語にふれさせ、「がんばらせずに」「教えずに」10歳で英検2級(高 […] 続きを読む
地方県立高校から首都圏中高一貫校を出し抜く唯一の戦略は英語教育 公開日:2022年8月25日 教育読書感想・書評 教育プラン診断士である藤崎達宏さんの著書「子どもの教育プランマスターバイブル」を読みました。 *「子どもの教育プランマスターバイブル」とは 子育てがはじめてのお父さん、お母さんでも、5つのステップに沿って「わが子の教育プ […] 続きを読む
同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか? 公開日:2022年8月18日 育児読書感想・書評 一般社団法人教育デザインラボ代表理事である石田勝紀さんの著書「同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?」を読みました。 *「同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?」とは 同じ環境・条件なのに、なぜ「できる人」と「できない人 […] 続きを読む