「育児」の記事一覧

自宅学習の強化書

教育YouTuberである葉一さんの著書「自宅学習の強化書」を読みました。 筆者はYouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」の運営をしています。 *「自宅学習の強化書」とは 勉強に悩む中学生に向けて、家で勉強す […]

抜けた乳歯は20分煮沸して保存する

抜けた子どもの乳歯は、20分ほど煮沸してから保存するのがいいようです。 オキシドールやハイターに浸けて殺菌する方法もありますが、それだと漂白されてしまうので、そのままの自然な歯の色で保存したい場合は、煮沸消毒がいいようで […]

朝食時に英語の動画でインプット

「5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法」で1日最低30分は動画などで英語のインプットをすることがおすすめされていました。 1回の学習時間は、15~20分で構いませんが、できれば朝と夜の2回計 […]

育児記録は手作りノートでカスタマイズ

育児記録は、自分好みのものを作っています。 1年目は市販の育児日記を使っていました。 しかし、こちらは1歳までの育児日記です。 それ以降も記録をつけたいと思うと、成長とともに記録したいことも変わってくるので、自分で育児記 […]

5年日記帳に育児日記を書く3つのメリット

5年日記帳に育児日記を書くメリットを紹介したいと思います。 *5年日記帳に育児日記を書く3つのメリット **1.過去の今頃は何をしていたか、一目で振り返ることができる 2年目以降に日記をつけるとき、去年の今頃は何をしてい […]

矯正歯科を選んだ3つのポイント

子どもの矯正歯科を選んだ時の3つのポイントを紹介します。 *矯正歯科を選んだ3つのポイント 複数あった矯正歯科から、受診する矯正歯科を選んだポイントを紹介します。 +日本矯正歯科学会認定医である +通いやすい立地 +通い […]

水筒の紐がすぐ外れる場合の対策法

子どもの水筒の紐がすぐに外れるようになってしまいました。 ママ友さんに輪ゴムを巻くと外れにくくなると聞いたのですが、洗う時に輪ゴムを外すのが大変なので、他の対策を調べました。 すると、ヘアゴム1本で解決できることがわかり […]

【入学準備】すみっコぐらし学習ドリルがお気に入り!でも反復演習も必要

年長の娘に、「すみっコぐらし学習ドリル 小学1年生のたしざんひきざん」を買いました。 娘がすみっコぐらしが大好きで、かわいいドリルをしたいと言うので、買ったら、楽しんで取り組んでいました。 「すみっコぐらし学習ドリル 小 […]

ひらがなカタカナを書く練習は楽しく

ひらがなとカタカナを書く練習は、今までヨコミネ式50音と手作りドリルで練習し、マス目入りのこくごのノートで一文字ずつきれいに書く練習をしてきました。 マス目入りのこくごのノートで一行に一文字ずつ丁寧に書く練習をしていまし […]