マネー,節約 長い老後のためのお金の基本 家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表である横山光昭さんの著書「長い老後のためのお金の基本」を読みました。 「長い老後のためのお金の基本」とは 定年後のビジネスマンの標準的な家計を想定して、「年金」「貯金」「投資」「保険」「介護」... 2022.11.17 マネー,節約読書感想・書評
マネー,節約 アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 MBA・法務博士であるアンドリュー・O・スミスさんの著書「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」を読みました。 「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」とは これからの世界を生きる上で必ず役に立つ一生モノのお金の基礎知識が得られる本... 2022.11.10 マネー,節約読書感想・書評
自己啓発・仕事術 人は聞き方が9割 株式会社人材育成JAPAN代表取締役の永松茂久さんの著書「人は聞き方が9割」を読みました。 「人は聞き方が9割」とは 38個の「100%好かれる聞き方のコツ」が紹介されている本です。 筆者が伝えたいメッセージ 「人は本来話したい生き物である... 2022.11.03 自己啓発・仕事術読書感想・書評
マネー,節約 サイコロジー・オブ・マネー モーガン・ハウセルさんの著書「サイコロジー・オブ・マネー」を読みました。 「サイコロジー・オブ・マネー」とは 「サイコロジー・オブ・マネー」とは「お金の心理学」という意味です。 一生お金に困らない「富」のマインドセットが、例をふんだんに使っ... 2022.10.27 マネー,節約読書感想・書評
英語教育 Studyplusで英語のインプット2000時間を目指す 英語を習得するには約2000時間のインプットが必要だそうです。 娘に英語を習得してもらうため、インプットの時間をStudyplusに記録し、2000時間を目指すことにしました。 Studyplusとは 勉強時間、勉強量などをを登録できる学習... 2022.10.20 英語教育
教育 Z会からチャレンジタッチに乗り換えました 小1の娘の通信教育をZ会からチャレンジタッチに乗り換えました。 7月に届いたチャレンジタッチ8月号のDMを見て、娘が興味を持ち、娘の強い希望でチャレンジタッチを受講することに。 Z会の通信教育も「がくしゅうカレンダー」を使いながら、順調に進... 2022.10.13 教育
絵本・児童書 小学低学年にふたごのプリンセスシリーズがおすすめ 小1の娘がふたごのプリンセスシリーズに夢中になっています。 ふたごのプリンセスシリーズとは 「おしゃれでお友だちを笑顔にしたい!」心優しいふたごのプリンセスが、さまざまなおしゃれのアイディアで人々を笑顔にする、成長ストーリー。 お話を読み進... 2022.10.06 絵本・児童書
マネー,節約 年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」 金融・起業のマネースクール『Financial Free College』代表であり、SNSでも活動されている山口 貴大(ライオン兄さん)の著書『年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」』を読みました。 ... 2022.09.29 マネー,節約読書感想・書評
マネー,節約 つみたて投資の終わり方 投資信託クリニック代表であるカン・チュンドさんの著書「つみたて投資の終わり方」を読みました。 「つみたて投資の終わり方」とは 定年後に、今まで積み立ててきた投資信託を取り崩す方法が紹介されている本です。 リタイア前の5年間ですべきこととして... 2022.09.22 マネー,節約読書感想・書評
美容・健康 洗顔のトリセツ 2022年9月8日放送のあしたが変わるトリセツショーで「洗顔のトリセツ」が紹介されていました。 洗顔のトリセツは次の3つ 朝こそ洗顔料で洗うこと! "バキューム泡"であらうこと! "ぬるま水"ですすぐこと! 洗顔のトリセツ 朝こそ洗顔料で洗... 2022.09.15 美容・健康