JAPEC児童英検と英検の違い

娘は、通っている英語教室で、JAPEC児童英検を受験していますが、将来的には英検を受験したいと考えているので、JAPEC児童英検と英検の違いについて調べてみました。

JAPEC児童英検は、「聞く力」と「話す力」の2技能を試すテストで、3歳から14歳くらいを対象とし、英検は、「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」の4技能を試すテストで、小学生から社会人までの幅広い方を対象としています。

JAPEC児童英検

JAPEC児童英検とは

コミュニケーションに大切な「聞く力」と「話す力」を試すテスト。

テストは1級から6級まで、6段階のレベルに分かれています。

試験のレベル

6級

<年齢及び学習期間の目安>

約6か月(3~7歳)

<試験のレベル>

動物、食べ物、身の回りの物、体の部分の名称、数、色及び動作をあらわす言葉などを聞いて理解できる。

日常の簡単な挨拶ができ、絵を見て初歩的な質問に口頭で答えることができる。

<使用単語数>

約350語

5級

<年齢及び学習期間の目安>

約1年(5~8歳)

<試験のレベル>

動物、食べ物、身の回りの物、体の部分の名称、数、色及び動作をあらわす言葉などを聞いて理解できる。

日常の簡単な挨拶ができ、絵を見て初歩的な質問に口頭で答えることができる。

大きさや形を荒らさす言葉も理解できる。

<使用単語数>

約600語

4級

<年齢及び学習期間の目安>

1~3年(7~10歳)

<試験のレベル>

短い文や会話を聞いて、物の名前、形、色、場所、動作を表す言葉などを聞き取り理解できる。

アルファベットを正しく書ける。

自分の生活に関する質問に答えたり、絵を見て、誰が何をしているか、どこにいるかなどの質問に口頭で答えることができる。

<使用単語数>

約800語

3級

<年齢及び学習期間の目安>

2~4年(8~11歳)

<試験のレベル>

短い文や会話を聞いて、物の名前、形、色、場所、動作を表す言葉などを聞き取り理解できる。

アルファベットを正しく書ける。

自分の生活に関する質問に答えたり、絵を見て、誰が何をしているか、どこにいるかなどの質問に口頭で答えることができる。

<使用単語数>

約1000語

2級

<年齢及び学習期間の目安>

3~5年(9~12歳)

<試験のレベル>

文や会話、短い物語や手紙文などを聞いて、何について説明しているか、誰がどこで何をしているかなどの状況を総合的に把握できる。

発音の違いを聞き分けることができ、文字や単語を正しく書ける。

自分の日常生活に関する質問に口頭で答えることができる

<使用単語数>

約1300語

1級

<年齢及び学習期間の目安>

4~6年(10~14歳)

<試験のレベル>

文や会話、短い物語や手紙文などを聞いて、何について説明しているか、誰がどこで何をしているかなどの状況を総合的に把握できる。

発音の違いを聞き分けることができ、文字や単語を正しく書ける。

自分の日常生活に関する質問に口頭で答えることができる

<使用単語数>

約1600語

英検

英検とは

英検は幅広い世代が受験する国内最大級の英語検定試験で、1級から5級まで、7つの級があります。

試験内容は身の回りの日常会話から、教養を深める社会的な題材まで、実際に英語を使用する場面を想定し、出題しています。

試験問題は4技能(リーディング・リスニング・スピーキング・ライティング)のバランスを重視し、日常生活からアカデミック、ビジネスまで、社会で求められる英語力を測ることができます。

3級以上は一次試験と二次試験に分かれ、一次試験はリーディング・リスニング・ライティングの3技能の筆記試験を行い、二次試験はスピーキングの試験を行います(一次試験合格者のみ)。

また、4級・5級のスピーキングは任意で受験することが可能です。

英検の7つの級と特徴

5級

<レベル>

中学初級程度

<特徴>

英語を習い始めた方への最初の目標。

家族のこと、趣味やスポーツなど身近な話題が出題され、英語の基礎固めに最適です。

4級

<レベル>

中学中級程度

<特徴>

出題形式や内容が、より実用的に。

身近なトピックを題材とした読解問題が加わります。

基礎力をぐんぐん伸ばしていきましょう。

3級

<レベル>

中学卒業程度

<特徴>

二次試験でスピーキングテスト。

英語で考えを伝えましょう。

筆記試験の題材は、海外の文化など少し視野が広がります。

準2級

<レベル>

高校中級程度

<特徴>

教育や化学などを題材とした、長文の穴埋め問題が加わります。

流れをつかむ読解力で確実にステップアップ。

2級

<レベル>

高校卒業程度

<特徴>

医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題。

入試活用・単位認定など、コミュニケーション力が高く評価されます。

準1級

<レベル>

大学中級程度

<特徴>

エッセイ形式の実践的な英作文の問題が出題されます。

「実際に使える英語力」の証明として高く評価されています。

1級

<レベル>

大学上級程度

<特徴>

二次試験では2分間スピーチと、その内容への質問がなされます。

カギは英語の知識のみでなく、相手に伝える発信力と対応力。

 JAPEC児童英検と英検の違い

試験で試される力

JAPEC児童英検

JAPEC児童英検は、「聞く力」と「話す力」の2技能を試すテストです。

英検

英検は「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」の4技能を試すテストです。

受験資格

JAPEC児童英検

受験者の資格には特別な制限はなく、希望する級を受験できますが、原則として3歳以上で、6ヶ月以上英語の学習をしている幼児・児童(小・中学生)を対象とします。

英検

英語レベルに応じて、どの級からでもスタートすることができます。

小学生から社会人まで幅広い方を対象とした、英語検定試験です。

JAPEC児童英検と英検で対応する級

JAPEC児童英検では、「聞く力」と「話す力」の2技能、英検では、「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」の4技能を試されます。

試験で問うポイントがそもそも異なるため、公式な比較情報はないようです。

娘が通っている英語教室の先生に聞いたところ、正直なところ比較するのは難しいが、JAPEC児童英検2級が英検5級に、JAPEC児童英検1級が英検4級に相当するのではないかとのことでした。

ただし、英検を受験する場合は、「読む力」と「書く力」も必要になるので、JAPEC児童英検2級に合格したからといって、必ずしも英検5級に合格できるわけではありません。

JAPEC児童英検と英検を比較してみて

現在通っている英語教室では、「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」の4技能を習っていますが、特に「聞く力」と「話す力」に力を入れています。

「読む力」と「書く力」は、家庭学習でも勉強しやすいので、JAPEC児童英検2級に合格したら、英検5級にもチャレンジさせたいと思いました。

JAPEC児童英検とは

英検について

 

タイトルとURLをコピーしました