スポンサーリンク
自己啓発・仕事術

道をひらく

「経営の神様」松下幸之助さんの著書「道をひらく」を読みました。 『道をひらく』とは PHP研究所の機関紙「PHP」の裏表紙に連載されていた短文の中から121篇を選んでまとめたものです。 見開き2ページに1篇ずつ、松下幸之助さんの思いが綴られ...
絵本・児童書

帰省中に気に入った実家の絵本

2歳7カ月の娘が帰省中に実家にある絵本や少しお姉さん向けの児童書なども気に入って読んでいました。 「ねずみくんといたずらビムくん」 ビムくんがねずみくんやお友達にいたずらをしてしまいます。 「どうしてビムくんいたずらしちゃうの?」と言いなが...
絵本・児童書

絵本「でんぐりでんぐり」を読んで、初めてのでんぐり返り

児童館で絵本「でんぐりでんぐり」を読んだら、でんぐり返りがしたくなったみたいです。 「でんぐりでんぐり」は、けんちゃんがでんぐり返りをすると、ねこやうさぎやぞうが出てきて、でんぐり返りをする仲間がどんどん増えていくお話です。 最後にぞうさん...
絵本・児童書

「ぼくのおふろ」「ぼくのトイレ」もとても気に入っています

図書館で司書さんにすすめてもらった鈴木のりたけさんの「ぼくのふとん」と同じシリーズの「ぼくのおふろ」と「ぼくのトイレ」も図書館で借りてきました。 「ぼくのおふろ」「ぼくのトイレ」「ぼくのふとん」の3冊を持ってきて、1冊読むと「次はコレ」と他...
育児

【幼児食】味噌汁を簡単に取り分ける方法

幼児食と大人用の食事を別々に作るのは大変です。 味噌汁は毎日のように作るものなので、取り分けに手間をかけたくありません。 △味噌を少し溶いて、先に子どもの分を取ってから、大人用に味噌を追加する。  →この方法では、前もって味噌汁をつくってお...
絵本・児童書

「メイシ―ちゃんのおうちはここですか?」はノックをしながら楽しんでいます

幼稚園の見学に行ったときに、4年保育の満3歳児クラスでお部屋に入って英語の授業を一緒に見せていもらいました。 先生がメイシ―ちゃんの絵本を読んでくれたのがとても楽しかったみたいで、帰ってからも「メイシ―ちゃん読みたい」と言うので、図書館でメ...
絵本・児童書

司書さんにすすめられた絵本「ぼくのふとん」に夢中です

図書館で絵本を見ている時に、司書さんが2歳の娘に「ぼくのふとん」という絵本を渡してくれました。 「ぼくのふとん」は男の子が、たまにはちがうふとんで寝てみたいといろいろなふとんを考え、ふとんをもっと出しちゃおうとふとんのお山をつくりますが、ふ...
勉強

村上式シンプル英語勉強法

Google米国本社副社長兼Google日本法人代表取締役を務めたこともある村上憲郎さんの著書「村上式シンプル英語勉強法」を読んでみました。 『村上式シンプル英語勉強法』とは 「本当の意味で使える英語を、一気呵成に身につける」をコンセプトと...
マネー,節約

日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル

橘玲さんの著書「日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル」を読んでみました。 『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』とは 金融取引の経験のあまりない保守的なひとたち(ほとんどの日本人)に向けて書かれた経済的リスクに対応する方法が書かれ...
マネー,節約

普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話

経済評論家・ジャーナリストである佐藤治彦さんの著書「年収300万~700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話」を読んでみました。 『年収300万~700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』とは 収入と支出の...
スポンサーリンク