勉強 おはじきを使って数の分解と合成を学ぶ 5歳の娘が足し算の勉強を始めました。 指で数えて足し算をしていましたが、指折り数えることの限界を感じました。 そこで、いくつといくつでその数字になるのかを覚えさせたいと思いました。 受講しているポピーでも、来月号となる9月号では「いくつとい... 2020.08.31 勉強
絵本・児童書 5歳の娘が夢中!絵本「ティモシーとサラ」がおすすめ 芭蕉みどりさん作の絵本「ティモシーとサラシリーズ」は、双子のこねずみのティモシーとサラが主人公で、心がほっこりするお話ばかりです。 5歳の娘はティモシーとサラシリーズが大好きで、その中でも「ティモシーとサラ てづくりケーキコンテスト」が一番... 2020.08.24 絵本・児童書
美容・健康 【読書感想・書評】世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 UCLA助教授であり医師でもある津川友介さんの著書『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』を読みました。 『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』とは 最新の膨大な研究論文をもとに、科学的根拠に裏付けされた「新しい時代の食の... 2020.08.17 美容・健康読書感想・書評
育児 ピアノの練習を嫌がる子どもへの7つの対処法 5歳の娘がピアノの練習を嫌がるようになりました。 嫌がるピークは「ピアノの練習しようか」と声をかけると、泣いて嫌がりました。 そんな娘へおこなった対処法を紹介します。 ピアノの練習を嫌がる子どもへの7つの対処法 ピアノの練習をする時間帯を決... 2020.07.28 育児
教育 「は」と「わ」、「を」と「お」、「へ」と「え」の違いの教え方 5歳の娘が「わたしはりんごがすきです」と書くべきところを「わたしわりんごがすきです」と書いたりしたことから、「は」と「わ」、「を」と「お」、「へ」と「え」の違いを教えることになりました。 くっつき言葉 言葉と言葉をつなぐ助詞の「は」「を」「... 2020.07.21 教育
育児 【幼児の習い事】ピアノ教室に通うのにかかった費用 4歳の年少さんの時から娘が個人のピアノ教室に通っています。 幼児がピアノを習い始めて1年でかかった費用を紹介したいと思います。 ピアノ教室に1年通うのにかかった費用(初年) ピアノ教室の費用 入会金 5,500円 月謝 6,600円×12... 2020.07.14 育児
美容・健康 【読書感想・書評】やめる美容~守りの姿勢で取り組む食生活中心の美容法 内科医・皮膚科医である友利新さんの著書「やめる美容」を読みました。 「やめる美容」とは 忙しいけれど、きれいではい続けたい。 そんな忙しいタイミングで、食生活を中心に”守り”の姿勢で取り組む「やめる」という美容を紹介されています。 筆者のメ... 2020.07.06 美容・健康読書感想・書評
マネー,節約 【読書感想・書評】本当の自由を手に入れる お金の大学 YouTubeで人気の両@リベ大学長の著書「お金の大学」を読みました。 「お金の大学」とは YouTubeで人気の両@リベ大学長が「自由な生活を手に入れるためにはどうすればいいか」をより多くの人に伝えるために書かれた本です。 本書では、一生... 2020.07.03 マネー,節約読書感想・書評
マネー教育 【読書感想・書評】PTAで大人気のお金教育メソッド 一生役立つ「お金のしつけ」 ファイナンシャルプランナーであるたけやきみこさんの著書『一生役立つ「お金のしつけ」』を読みました。 『一生役立つ「お金のしつけ」』とは ファイナンシャルプランナーのたけやきみこさんが、「お金のしつけ」を家庭教育のひとつとして取り入れてほしい... 2020.06.30 マネー教育読書感想・書評
シンプルライフ 【読書感想・書評】わたしのウチには、なんにもない。3 「わたしのウチには、なんにもない。」、「わたしのウチには、なんにもない。2」がおもしろかったので、「わたしのウチには、なんにもない。3」も読みました。 『わたしのウチには、なんにもない。3』とは 物欲とどうつき合っていくかが、わかりやすいマ... 2020.06.26 シンプルライフ読書感想・書評