Z会からチャレンジタッチに乗り換えました

小1の娘の通信教育をZ会からチャレンジタッチに乗り換えました。

7月に届いたチャレンジタッチ8月号のDMを見て、娘が興味を持ち、娘の強い希望でチャレンジタッチを受講することに。

Z会の通信教育も「がくしゅうカレンダー」を使いながら、順調に進めていたので、親としては残念ではありますが、娘の強い希望で、試してみることにしました。

Z会を利用していた理由

私がZ会を利用していた主な理由は下記の4つです。

  1. 記述式が多く、質の高い問題を解かせたい。
  2. 教科書と違う問題を解かせたいので、教科書準拠でないほうがいい。
  3. 書くことを重視するので、紙がいい。
  4. 目が悪くなりそうなので、タブレットは避けたい。

チャレンジタッチを使った感想

メリット

  1. 子どもが自発的に勉強に取り組むようになった。
  2. 英語がZ会より充実している。
  3. メインレッスン、赤ペンの他にも、追加で取り組める問題がある。
  4. 一度解いた問題も、何度でも解き直すことができる。
  5. まなびライブラリーで読書も楽しむことができる。

①子どもが自発的に勉強に取り組むようになった。

学校から帰るとすぐチャレンジタッチを開き、夕食後も開くなど、チャレンジタッチに夢中です。

②英語がZ会より充実している。

英語は学年別ではなく、レベル別になっています。初めにレベルチェックのテストがあり、自分に合ったレベルから英検準1級レベルまでの学習が行えます。

「読む」「書く」「話す」「聞く」の4技能を身につけることができそうです。

レッスンは自分のペースでおこなうことができますが、娘は1日2レッスンおこなっています。

③メインレッスン、赤ペンの他にも、追加で取り組める問題がある。

メインレッスンは国語と算数各14問(赤ペン含む)ですが、じつ力アップレッスンとして国語と算数それぞれ、「もっと!えんしゅう」7問と「もっと!おうよう・しこうりょく」7問に取り組めます。

また、国語と算数は「AI国語算数トレーニング」という無学年学習の問題にも取り組むことができます。

④一度解いた問題も、何度でも解き直すことができる。

タブレットなので、一度解いた問題も、何度でも解き直すことができます。

⑤まなびライブラリーで読書も楽しむことができる。

まなびライブラリーでは、電子書籍が読み放題で、本も入れ替わるので、読書を楽しむことができます。

デメリット

  1. 問題がZ会より簡単。
  2. 一気に問題を解いてしまう。
  3. 長時間チャレンジタッチをするので、視力が心配。

①問題がZ会より簡単。

記述式よりも選択式が多く、考えさせる問題もZ会より少ないです。

ただし、チャレンジのホームページから「国語算数応用WEB」の問題を印刷して解かせることもできます。

考えさせる問題は、追加で市販のドリルを買って解かせる必要がありそうです。

②一気に問題を解いてしまう。

8月号は1週間、9月号と10月号は2日ですべての問題を解いてしまいました。

毎日の勉強の習慣をつけると言う意味では、工夫が必要です。

幸い、チャレンジタッチの英語を1日2レッスンと決めているので、毎日チャレンジタッチには取り組めていますが、国語と算数に日常的に取り組むことができていないので、追加で問題を用意するなど、対策が必要です。

③長時間チャレンジタッチをするので、視力が心配。

新しい問題が届くと、1日中チャレンジタッチをしており、毎日結構長い時間チャレンジタッチをしているので、視力が心配です。

そこで、子ども用のJINS SCREENを買って、つけさせています。

チャレンジタッチを使ってみて

「英語がいい!」「子どもが勉強を好きになる」このことからチャレンジタッチを続けてみようと思いました。

市販のドリルも足すことにはなりそうですが、楽しく勉強を続けて欲しいと思います。

進研ゼミ小学講座

 

タイトルとURLをコピーしました