ヘアゴムで簡単! リコーダーに紐を付ける方法

小学校でリコーダー奏をするため、リコーダーを首に掛けるための紐を結びつけてくるよう言われました。

ところが、リコーダーの節の下に紐を結びつけようとしたところ、リコーダーの後ろの穴を押さえるのに紐が邪魔になってしまいました。

そこで、ヘアゴムを使って、リコーダーの紐を固定することにしました。

リコーダーに紐をつける方法

準備するもの

  • ヘアゴム 1本
  • 紐 70cm程度

紐の付け方

  1. リコーダーに紐をそえる。
  2. リコーダーと紐にヘアゴムを巻き付ける。
  3. 紐を輪に結ぶ。

紐の付け方のポイント

ヘアゴムは、リコーダーの節の下ではなく、節の上に付けました。

節の下につけると、リコーダーの後ろの穴が押さえにくくなってしまいます。

節の上にも少し突起があるので、ヘアゴムをきつめに結べば、ズレることはないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘアゴムを使ってリコーダーに紐をつけた感想

学校からは、「リコーダーの節の下に紐かリボンをしっかり結んでください」と指示がありましたが、うまくできなかったため、ヘアゴムを使用しました。

紐は100均(ダイソー)のもの、ヘアゴムは自宅にあるものを使いましたが、子どもにリコーダーを首から下げて演奏してもらったところ、リコーダーの穴もきちんと押さえることができ、演奏に支障はないとのことでした。

リコーダーの紐付けに困られた際は、ヘアゴムを使ってみてください。

お役に立てたら嬉しいです。

 

タイトルとURLをコピーしました