【小学4年生】夏休みの勉強スケジュール

小学生のうちに学習の基礎と学習習慣をしっかり身につけるため、夏休みは家庭学習で1学期の復習をしっかりしましょう。

夏休みの家庭学習の進め方

  1. 夏休みに学習する内容を決める
  2. 教材を準備する
  3. 学習計画表を作る

夏休みに学習する内容を決める

夏休みはとても長く、祖父母の家に行ったりと外出の予定もあると思いますので、計画的に学習を進めましょう。

お子さんが1学期に苦手だったことや、より伸ばしたいことをしっかり復習できるよう、学習する内容を決めましょう。

教材を準備する

学習の内容が決まったら、教材の準備をしましょう。

市販の教材でもいいですし、手作りの教材でもいいと思います。

ちびむすドリルなど、無料の教材もあるので、お子さんに合った教材を選びましょう。

ちびむすドリル【小学生】

わが家はチャレンジタッチを受講しているので、チャレンジタッチを活用しようと思っています。

学習計画表を作る

エクセルなどで学習計画表を作りましょう。

毎日取り組むことを決め、できたら丸をつけたり、シールを貼ったりするといいと思います。

 

 

 

わが家の学習計画

わが家では、下記の学習に取り組む予定です。

  • チャレンジタッチ
  • 英語(英語教室の宿題、チャレンジイングリッシュのプリント)
  • チャレンジイングリッシュ
  • 自学 or 考える力プラス
  • 一行日記

チャレンジタッチ

受講している進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチの問題に取り組みます。

英語

英語教室から出された宿題や、英語教室で習った範囲の復習、チャレンジイングリッシュのホームページから印刷できるプリントに取り組みます。

チャレンジイングリッシュ

受講している進研ゼミ小学講座のチャレンジイングリッシュに1日2レッスン取り組みます。

自学 or 考える力プラス

受講している進研ゼミ小学講座のオプション講座「考える力プラス講座」に取り組むか、自学としてプリントに取り組みます。

プリントは、進研ゼミ小学講座のホームページの「ワクワク漢字計算WEB」から印刷した漢字と計算のプリントを解きます。

一行日記

毎日、一行日記をつけさせます。

※予定があって勉強が難しい日は、自学はお休みする予定です。

夏休みに向けて

毎日勉強する習慣をつけるため、夏休みの学習予定表を作りました。

学校から出る夏休みの宿題や通常のチャレンジタッチの問題、習い事の練習、考える力プラス講座にもしっかり取り組む予定です。通常の勉強プラスαで、夏休みに1学期の復習を行います。

学校から出る夏休みの宿題は、夏休みに入るとすぐに全部やってしまうので、自学に含めようと思っています。

夏休み中に1学期の復習をしっかりして、2学期以降の学習につなげていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました