Eテレの「歴史にドキリ」という番組をご紹介します。
「歴史にドキリ」は、歴史を楽しく・印象深く学べる教育番組です。
「歴史にドキリ」ってどんな番組?
NHK Eテレで放送された教育番組「歴史にドキリ」は、小学生向けに作られた歴史番組です。
毎回、歴史上の人物にスポットを当て、
- どんな時代に生きていたのか
- 何をしたのか
- なぜすごい人なのか
を、歌・ダンス・寸劇を通してわかりやすく伝えてくれます。
主演はなんと、歌舞伎俳優の中村獅童さん!
彼が歴史上の人物になりきって登場し、子どもたちを歴史の世界へ引き込んでくれます。
小学生の歴史入門におすすめな4つの理由
① 難しい言葉を使わないから、わかりやすい!
小学生が歴史に苦手意識を持つ理由のひとつが、「言葉がむずかしい」こと。
「幕府」「律令制度」「儒教」…大人でも説明が難しい言葉が多いですよね。
「歴史にドキリ」では、そういった用語をかみ砕いて、やさしく・楽しく紹介してくれます。
聞きなれない言葉も、歌やセリフの中で自然と覚えられるのが魅力!
② 歴史上の人物がキャラクターとして記憶に残る!
卑弥呼、聖徳太子、紫式部、織田信長など、日本の歴史を動かした偉人たちが次々登場。
しかも、ちょっとユニークで面白い性格で描かれるので、子どもたちの印象にしっかり残ります。
「織田信長=ロックなリーダー」
「紫式部=恋愛に悩む文学少女」
など、キャラとして覚えることで、その人物の背景や時代が自然と頭に入ります。
③ 歌とダンスで、楽しく覚えられる!
毎回登場するオリジナルソングは、内容が秀逸。
歴史の流れや人物の特徴が、リズムにのって頭にスッと入ってきます。
学校でのテスト勉強のときにも「あの歌のあのフレーズだ!」と記憶のフックになること間違いなし。
④ 家庭での“ながら学習”にも
動画は1本10分と短く、集中力が切れにくいのもポイント。
朝の支度中や夕食後、リラックスタイムに一緒に見れば、「学びの時間」に早変わり!
親御さんにとっても、「あ、こんな教え方があるんだ」と新たな発見があるはずです。
どこで見られるの?
2025年度は8月27日からEテレで再放送が始まっています。
水曜日の9:40~9:50の放送です。
また、「歴史にドキリ」は、NHK for School 公式サイトで視聴できます。
NHK for School 公式サイトでは、再放送では放送されない回も視聴可能です。
興味のあるテーマから1話だけ見るのもOK。
気に入れば、シリーズを通して見るのもおすすめです!
まとめ:歴史は“楽しい”から始めよう!
歴史は本来、とても面白いもの。
でも、「年号を暗記しなさい」「この人は覚えておきなさい」と言われるだけでは、なかなか好きにはなれませんよね。
「歴史にドキリ」は、子どもが「歴史っておもしろい!」と思える第一歩をくれる番組です。
歴史が苦手なお子さんにも、これから学び始める子にも。
まずは1本、一緒に見てみませんか?