スポンサーリンク
育児

くもんの図形キューブつみきで空間認識能力を身につける

5歳の娘がくもんの図形キューブつみきで見本を見ながら立体を作って遊んでします。 くもんの図形キューブつみきは子どもの手でもつかみやすく、1歳ごろから積んだり倒したりして遊べます。 大きくなってからは付属の見本通りに作ることで空間認識能力が身...
マネー,節約

山崎元さんおすすめの投資信託

山崎元さんと大橋弘祐さんの著書「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を再読しました。 そして、2017年1月18日のDIAMOND onlineの記事で、山崎元さんのおすすめの積立投資用の投資信託が紹介されていたの...
教育

年中で「あおどり」を終えた後の入学準備に「ぐんぐんポピー」

現在、年中の娘は年長向けの幼児ポピー「あおどり」に取り組んでいます。 来年の年長ではどんな教材を使おうか悩んでいたところ、ポピーから「ぐんぐんポピー」の案内が届きました。 年中で「あおどり」を終えた後の入学準備にと用意された教材で、下記の5...
育児

お手伝いには感謝の言葉を!

5歳の娘の毎日のお手伝いは、朝食のお味噌汁用にお豆腐を切ることです。 安全包丁を買ってあげてから、半年以上毎日続けてくれているお手伝いです。 毎日のことであっても、「娘ちゃんありがとう。助かったよ。」と感謝を言葉で伝えるようにしています。 ...
勉強

おはじきを使って数の分解と合成を学ぶ

5歳の娘が足し算の勉強を始めました。 指で数えて足し算をしていましたが、指折り数えることの限界を感じました。 そこで、いくつといくつでその数字になるのかを覚えさせたいと思いました。 受講しているポピーでも、来月号となる9月号では「いくつとい...
絵本・児童書

5歳の娘が夢中!絵本「ティモシーとサラ」がおすすめ

芭蕉みどりさん作の絵本「ティモシーとサラシリーズ」は、双子のこねずみのティモシーとサラが主人公で、心がほっこりするお話ばかりです。 5歳の娘はティモシーとサラシリーズが大好きで、その中でも「ティモシーとサラ てづくりケーキコンテスト」が一番...
美容・健康

【読書感想・書評】世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

UCLA助教授であり医師でもある津川友介さんの著書『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』を読みました。 『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』とは 最新の膨大な研究論文をもとに、科学的根拠に裏付けされた「新しい時代の食の...
育児

ピアノの練習を嫌がる子どもへの7つの対処法

5歳の娘がピアノの練習を嫌がるようになりました。 嫌がるピークは「ピアノの練習しようか」と声をかけると、泣いて嫌がりました。 そんな娘へおこなった対処法を紹介します。 ピアノの練習を嫌がる子どもへの7つの対処法 ピアノの練習をする時間帯を決...
教育

「は」と「わ」、「を」と「お」、「へ」と「え」の違いの教え方

5歳の娘が「わたしはりんごがすきです」と書くべきところを「わたしわりんごがすきです」と書いたりしたことから、「は」と「わ」、「を」と「お」、「へ」と「え」の違いを教えることになりました。 くっつき言葉 言葉と言葉をつなぐ助詞の「は」「を」「...
育児

【幼児の習い事】ピアノ教室に通うのにかかった費用

4歳の年少さんの時から娘が個人のピアノ教室に通っています。 幼児がピアノを習い始めて1年でかかった費用を紹介したいと思います。 ピアノ教室に1年通うのにかかった費用(初年) ピアノ教室の費用 入会金 5,500円 月謝  6,600円×12...
スポンサーリンク