マネー教育 【小4】子供のお小遣いのあげ方 わが家の小学4年生の娘のお小遣いのあげ方を紹介します。 年中の1月からお小遣いをあげていて、小学1年生からお小遣いはニーズとウォンツの両方を使い分けさせています。 5歳からおこづかいをはじめます 小学1年生からはおこづかいはニーズとウォンツ... 2025.05.15 マネー教育
育児 【小学生】進研ゼミ「まなびライブラリー」がおすすめな9つの理由 小学4年生の娘は、「まなびライブラリー」に夢中です。 進研ゼミの「まなびライブラリー」がおすすめな理由を9個ご紹介します。 なお、2025年4月30日現在の情報です。 「まなびライブラリー」とは 進研ゼミの会員が、追加受講費不要で利用できる... 2025.04.30 育児
教育 進研ゼミ「考える力・プラス講座(4年生)」をはじめた感想 2025年4月から進研ゼミ小学講座の「考える力・プラス講座」の4年生をはじめました。 昨年度は「作文・表現力講座」をしていましたが、教科書を超えた発展的な問題を解けるようになって欲しいとの思いから、今年度から「考える力・プラス講座」を受講す... 2025.04.17 教育
教育 【小学3年生】春休みの学習計画 新年度に向けて、春休みは小学3年生までの復習をしっかりしましょう。 春休みの家庭学習のすすめかた 春休みに学習する内容を決める 教材を準備する 学習計画表を作る 春休みに学習する内容を決める 春休みは宿題のない学校も多いと思うので、計画的に... 2025.03.20 教育
英語教育 【チャレンジ】2025年版!英語の「4技能検定対策テスト」 進研ゼミ小学講座を受講中の方は、2025年2月13日から4月30日まで、英語の「4技能検定対策テスト」を無料で1回だけ受験することができます。 「4技能検定対策テスト」とは 英語の下記の4つの技能をはかることができるテストです。 聞く 読む... 2025.03.18 英語教育
育児 子どもが読書好きになった理由!読書習慣を身につけるために実践した9つの方法 小3の娘が読書習慣を身につけるために実践してきた9つの方法を紹介したいと思います。 お子さんに「本を読む習慣」をつけたいと思っている方にとって、役立つヒントが見つかるはずです。 私が実践したことを振り返りながら、どうして娘が本好きに育ったの... 2025.02.20 育児
英語教育 英語アニメで子どもの英語力を育む 朝の忙しい時間、子どもたちが元気に学校に行く準備をしている中、わが家の朝食のルーティーンには一つの特別な習慣があります。 それは、子どもに英語のアニメを見せることです。 私自身、英語が得意ではないため、子どもに自然に英語を身につけさせる方法... 2025.01.30 英語教育
育児 子どもの習い事がある日の夕食 YouTube「あこの栄養学Kids」の「習い事のある日の食事パターン2つ」という動画を見ました。 遅い時間に塾や習い事がある場合の、夕食のとらせ方を学ぶことができました。 習い事がある日の夕食パターン2つ 習い事の前に食事を食べて、帰宅... 2025.01.23 育児
育児 【小学生】小学校中学年になったら手帳を持たせよう! 1月半ばになり、お店に4月始まりの手帳が並びはじめました。 小学校中学年になったら、子どもに手帳を持たせてみてはいかがでしょうか? 手帳を持たせるなら小学校中学年から 小学校中学年になってくると、市販されている大人の手帳でも使えます。 10... 2025.01.16 育児
マネー教育 【小学生】お年玉の使い道は子ども自身に決めさせる わが家では、お年玉の使い道は子ども自身で決めさせています。 「お子さんがお金に興味をもったら読む本」を参考に、お年玉の記録をつけさせています。 お年玉の記録 記入するのは下記のことです。 だれからいくらもらったか いくら銀行に貯金するのか ... 2024.12.26 マネー教育